「イエッティは最悪」という検索をされた方、その不安は的を射ています。実際に利用者から「担当者の対応が雑」「希望条件に合わない物件ばかり紹介される」「営業の知識不足」といった厳しい評価が数多く寄せられているのが現実です。
しかし一方で、仲介手数料が最大70%OFFになるクーポンコードや、チャットベースの手軽さを評価する声があるのも事実。2024年5月に会員数40万人を突破し、Google Playでは3.9/5の評価を獲得しているサービスでもあります。
ietty(イエッティ)は、従来の不動産仲介とは大きく異なるオンライン完結型の賃貸仲介サービスです。2023年11月に株式会社シーラテクノロジーズが運営を引き継ぎ、現在も主要都市圏でサービスを展開しています。
本記事では、イエッティを実際に利用した方々のリアルな評判と口コミを徹底分析し、「最悪」と言われる具体的な理由から、知っておくべきメリット・デメリット、さらにはクーポンコード「04A6」を使った70%OFF活用法まで、すべて包み隠さずお伝えします。
イエッティの利用を検討中の方が、失敗しない判断をするための情報をすべて網羅していますので、ぜひ最後までお読みください。
イエッティとは?サービスの基本情報と最新状況
ietty(イエッティ)は、従来の不動産仲介業界に革命をもたらしたチャットベースのオンライン賃貸仲介サービスです。2023年11月に株式会社シーラテクノロジーズグループが事業を取得し、現在は株式会社シーラが運営しています。2024年5月時点で会員数40万人を突破し、特にコロナ禍以降、来店不要のオンライン完結型サービスとして急成長を続けています。
チャットベースの賃貸仲介サービスの概要
イエッティの最大の特徴は、スマートフォンひとつで物件探しから契約まで完結できる点にあります。従来の不動産会社への来店や営業時間に縛られることなく、AIと経験豊富な営業担当者のハイブリッド対応により、効率的な物件探しを実現しています。
- チャットでの気軽な相談:LINEのような感覚で営業担当者とやり取り可能
- AIによる物件提案:希望条件を学習し、最適な物件を自動提案
- 営業担当者を自分で選択:評価やプロフィールを見て担当者を選べる独自システム
- おとり物件なし:実際に契約可能な物件のみを紹介
- オンライン内見対応:ビデオ通話を利用した遠隔内見が可能
対応時間は水曜定休を除く毎日、チャット対応が10:00〜22:00、電話問い合わせが10:00〜20:00となっており、一般的な不動産会社よりも長時間のサポートを提供しています。
運営会社変更後の最新サービス内容
2023年11月のシーラテクノロジーズグループへの事業譲渡により、イエッティのサービス内容は大幅に強化されています。不動産開発から賃貸管理まで手掛けるシーラグループのノウハウと、AIとチャットボット技術を組み合わせることで、より高品質なサービスを提供しています。
運営会社変更後の主な改善点:
- オンライン接客機能の強化:より充実したビデオ通話対応
- 賃貸契約プロセスの効率化:グループのシナジー効果による手続き簡素化
- 初期費用分割払いサービス:smoothとの提携により2024年9月から開始
- 法人向けサービス拡充:ietty BIZで400社以上の企業が導入済み
株式会社シーラテクノロジーズは、NASDAQ上場企業(SYT)として、不動産クラウドファンディング「利回りくん」などのプロップテック事業を展開する企業です。この豊富な不動産事業の知見が、イエッティのサービス品質向上に活かされています。
対応エリアと料金体系
イエッティの対応エリアは首都圏の主要エリアに特化しており、質の高いサービス提供に集中しています。
都道府県 | 対応エリア詳細 |
---|---|
東京都 | 23区全域、武蔵野市、三鷹市、小金井市、西東京市、狛江市、調布市(一部) |
神奈川県 | 川崎市(宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区)、横浜市(港北区、神奈川区、西区、青葉区、鶴見区、中区、保土ケ谷区の一部、緑区の一部) |
埼玉県 | さいたま市(南区、浦和区、中央区、大宮区の一部)、川口市、戸田市、蕨市、和光市 |
千葉県 | 浦安市、市川市(一部)、船橋市(一部)、松戸市(一部) |
料金体系については、イエッティの大きな魅力である仲介手数料の大幅割引が特徴です:
料金体系の詳細:
- 基本仲介手数料:家賃0.5ヶ月分(通常の50%OFF)
- 特別クーポン適用時:最大70%OFF(クーポンコード「04A6」)
- サービス利用料:完全無料(登録・相談・アプリ利用すべて無料)
例えば、家賃8万円の物件の場合:
- 通常の仲介手数料:8万円(家賃1ヶ月分)
- イエッティ利用時:4万円(50%OFF)
- クーポン適用時:2.4万円(70%OFF)
この数万円単位の初期費用削減は、特に予算を重視する方や初めての一人暮らしを検討している方にとって大きなメリットとなっています。
【結論】イエッティの評判まとめ:最悪と言われる理由と実際の評価
イエッティ(ietty)は、チャットベースの賃貸仲介サービスとして会員数40万人を突破していますが、「最悪」という厳しい評価も多く見られます。結論として、仲介手数料50%〜70%OFFという経済的メリットは大きいものの、担当者の対応品質にばらつきがあり、利用者によって満足度が大きく分かれるサービスです。
なぜ「最悪」と言われるのか?主な問題点
イエッティが「最悪」と評価される主な理由:
- 営業担当者の知識不足と対応の質にばらつき:App Storeレビューでは「営業の知識不足」「時間厳守せず」「利益優先の上司の声が聞こえる」との指摘
- 希望条件に合わない物件提案:予算オーバーの物件ばかり紹介される、条件を正確に伝えても反映されない
- 対応の遅さ:返信が翌日になることが多く、緊急性のある問い合わせに対応できない
- 対応エリアの限定:首都圏のみの対応で、地方在住者には利用できない
これらの問題により、特に急ぎで物件を探している方やきめ細かいサービスを求める方から厳しい評価を受けています。
実際の利用者評価:良い点と悪い点のバランス
実際の利用者評価を分析すると、以下のようなバランスになっています:
高く評価されている点:
- 仲介手数料の大幅割引:基本50%OFF、クーポンコード使用で最大70%OFF
- チャットでの手軽さ:来店不要で、スキマ時間に部屋探しができる
- おとり物件なし:実際に契約可能な物件のみ紹介
- オンライン完結:内見から契約まで全てオンラインで対応可能
改善を求める声が多い点:
- 担当者の当たり外れ:親切な担当者もいれば、事務的で知識不足の担当者もいる
- 物件提案の精度:希望条件に合わない物件が多く、ミスマッチが頻発
- コミュニケーションの質:レスポンスは速いが内容が薄い、重要な情報が伝わらない
App Store評価3.6/5、Google Play評価3.9/5という数値は、このような利用者の複雑な評価を反映しています。
どんな人におすすめできるか・できないか
イエッティがおすすめな人:
- 初期費用を抑えたい方:仲介手数料の大幅割引は他社にない大きなメリット
- 首都圏で物件を探している方:対応エリア内であれば一定の選択肢がある
- 対面での接客が苦手な方:チャットベースのやり取りで気軽に相談できる
- 時間に余裕がある方:対応の遅さを許容できる場合
イエッティをおすすめできない人:
- 急ぎで物件を決めたい方:対応の遅さや担当者の質にばらつきがあるため
- 丁寧なサービスを重視する方:店舗型不動産会社の方が質の高いサービスを受けられる可能性が高い
- 地方で物件を探している方:対応エリアが首都圏に限定されている
- 多くの物件を比較検討したい方:物件情報へのアクセスが制限されている
イエッティが「最悪」と言われる理由:悪い評判と口コミの実態
イエッティに対する「最悪」という評価の背景には、サービス品質の根本的な問題があります。実際の利用者から寄せられた具体的な問題点を詳しく解説します。
営業担当者の対応品質問題
知識不足と対応の質にばらつき
イエッティの最も深刻な問題は、営業担当者の知識不足と対応品質のばらつきです。利用者からは以下のような具体的な問題が報告されています:
知識不足の具体例:
- 物件の詳細情報を把握していない担当者が多い
- 賃貸契約の基本的な知識が不足している
- エリアの相場や特徴について適切なアドバイスができない
- 初期費用の計算間違いや説明不足
対応品質のばらつき:
- 親身になって相談に乗ってくれる担当者もいれば、事務的で愛想のない対応をする担当者もいる
- 同じ質問をしても担当者によって全く違う回答が返ってくることがある
- 当たり外れが激しく、良い担当者に当たるかは運次第という状況
時間厳守しない・不適切な発言事例
App Storeのレビューでは、より深刻な問題も報告されています:
時間管理の問題:
- 内見の約束時間に遅れることが頻繁にある
- チャット対応時間を守らない担当者がいる
- 「すぐに返信します」と言っても実際は翌日になることが多い
不適切な発言・態度:
- 電話中に**「利益優先の上司の声が聞こえる」**との報告
- 顧客の前で不適切な会話をしている様子が伝わってくる
- 顧客を軽視するような発言をする担当者の存在
これらの問題により、「営業の質は店舗型の不動産会社に比べて明らかに劣る」という厳しい評価につながっています。
物件提案のミスマッチ問題
希望条件に合わない物件ばかり紹介される
利用者から最も多く寄せられる不満が、希望条件に合わない物件の提案です:
典型的なミスマッチ例:
- 予算8万円で登録したのに、10万円以上の物件ばかり紹介される
- 「駅徒歩10分以内」と指定したのに、15分以上の物件が送られてくる
- ペット不可の条件なのに、ペット可物件を紹介される
- 1階は避けたいと伝えても、1階の物件が続けて提案される
システム上の問題:
- 条件の入力システムが不完全で、細かい希望が反映されない
- 担当者が条件を正確に理解していないケースが多い
- 物件データベースの検索精度に問題がある可能性
予算オーバーの物件提案が多い
特に深刻なのが、予算を大幅に超える物件の提案です:
予算オーバー提案の実態:
- 希望予算の1.2〜1.5倍の物件を「条件に近い」として紹介
- 「初期費用を抑えれば家賃は多少高くても」という営業スタンスが見られる
- 利用者の経済状況を考慮しない提案が目立つ
これらの問題により、「希望条件に合う物件がなかなか見つからない」「紹介される物件数が少ない」という不満につながっています。
対応の遅さとコミュニケーション問題
返信が翌日になることが多い
イエッティのチャット対応について、返信の遅さが大きな問題となっています:
対応の遅さの実態:
- 営業時間内の問い合わせでも返信が翌日になることが頻繁
- 「すぐに確認します」と言っても実際は数日かかるケースもある
- 緊急性のある質問(内見キャンセル、申込み期限など)への対応が遅い
他社との比較:
- 競合のイエプラは23時まで対応、年中無休
- 一般的な不動産会社でも電話なら即座に対応可能
- イエッティの10:00〜22:00、水曜定休は相対的に制限が大きい
チャット対応の限界
チャットベースのコミュニケーションそのものにも限界があります:
チャット対応の問題点:
- 細かいニュアンスが伝わりにくい
- 複雑な条件や要望を正確に伝えるのが困難
- レスポンスは速いが内容が薄い返信が多い
- 「詳しくは電話で」と言われるケースが多く、チャット完結になっていない
これらの問題により、「時間効率を求めてイエッティを選んだのに、結果的に時間がかかる」という本末転倒の状況が生まれています。
イエッティアプリの評判と使用感:ストアレビューから見る実態
イエッティの利用を検討する際、実際にアプリを使った人の評価は重要な判断材料となります。アプリストアのレビューを詳しく分析すると、賞賛と批判が混在する複雑な実態が見えてきます。
App Store・Google Playでの最新評価
現在の評価とダウンロード数
2024年時点でのイエッティアプリの評価状況は以下の通りです:
プラットフォーム | 評価 | ダウンロード数・レビュー数 |
---|---|---|
Google Play | 3.9/5 | 5万+ダウンロード |
App Store | 3.6/5 | 2018年からの累積評価 |
Google Playでの評価がApp Storeより高い傾向にありますが、両プラットフォームとも平均的な評価に留まっています。5万ダウンロードという数字は、同業界のアプリとしては中規模の利用者数と言えるでしょう。
良い評価・悪い評価の詳細分析
高評価レビューの特徴:
- 「初回利用でスムーズに進んだ」 – 登録から物件提案までの流れの良さ
- 「仲介手数料半額が良い」 – 経済的メリットへの満足
- 「チャットでの対応が便利」 – 来店不要の手軽さを評価
- 「他サイトで見つけた物件の確認機能が便利」 – 柔軟なサポート体制
低評価レビューの主な内容:
- 「営業担当の知識不足」 – 専門性への不満
- 「時間厳守せず」 – 約束した時間に連絡がない
- 「上司の不適切な発言が聞こえた」 – 電話対応時のプロ意識の欠如
- 「希望条件に合わない物件ばかり」 – 提案精度への不満
アプリの機能性と使いやすさ
イエッティアプリはLINEに近い操作感で設計されており、不動産業界の中では比較的使いやすいインターフェースを提供しています。
評価される機能:
- チャット機能:リアルタイムでのやり取りが可能
- オンライン内見:ビデオ通話を使った物件確認
- 物件URL確認機能:他サイトの物件情報をチェック
- 担当者選択機能:プロフィールを見て担当者を選択可能
操作性については、多くのユーザーが「直感的で分かりやすい」と評価しています。特に、従来の不動産会社での煩雑な手続きと比較して、スマホ一つで完結できる手軽さが支持されています。
ユーザーが指摘するアプリの問題点
一方で、利用者からは以下のような問題点も指摘されています:
システム面の課題:
- 「たまにチャットの反応が遅くなる」 – サーバー負荷による動作遅延
- 「アプリの安定性に改善の余地がある」 – 稀にクラッシュや動作不良
機能面の制限:
- 物件情報の閲覧制限 – 自由に物件を探せない仕様
- 検索機能の限定性 – 担当者経由での物件提案がメイン
これらの問題点は、イエッティのビジネスモデル(担当者による厳選提案)に起因する部分もあり、利用者のニーズとサービス設計のミスマッチが背景にあると考えられます。
イエッティのメリット:評価される良い点
イエッティが多くの利用者から支持を集める理由は、従来の不動産仲介にない独自の価値提供にあります。特にコスト削減と利便性の2つの軸で大きなメリットを提供しています。
仲介手数料50%OFF〜70%OFFの経済的メリット
基本料金体系と割引条件
イエッティ最大の魅力は、大幅な仲介手数料の割引です。一般的な不動産会社では家賃1ヶ月分が相場の仲介手数料を、大幅に削減できます。
基本料金体系:
- 全物件: 仲介手数料50%OFF(家賃0.5ヶ月分)
- 登録・利用料: 完全無料
- 特別クーポン利用時: 最大70%OFF
具体的な節約例:
物件家賃 | 通常の仲介手数料 | イエッティ(50%OFF) | 節約額 |
---|---|---|---|
8万円 | 8万円 | 4万円 | 4万円 |
10万円 | 10万円 | 5万円 | 5万円 |
12万円 | 12万円 | 6万円 | 6万円 |
クーポンコード「04A6」で70%OFF活用法
さらなる節約を目指す方には、特別クーポンコードの活用がおすすめです。
70%OFFクーポンの詳細:
- クーポンコード: 04A6
- 入手方法: Yahoo!不動産経由での登録
- 適用条件: アプリからの登録時にコード入力が必須
- 割引率: 仲介手数料70%OFF
70%OFF適用時の節約例:
物件家賃 | 通常の仲介手数料 | 70%OFF適用時 | 節約額 |
---|---|---|---|
8万円 | 8万円 | 2.4万円 | 5.6万円 |
10万円 | 10万円 | 3万円 | 7万円 |
この節約額は、引越し費用や家具代として活用できる大きなメリットとなります。
チャットベースの手軽さと利便性
時間と場所の制約からの解放が、イエッティの大きな価値です。
利便性のポイント:
- 来店不要: 不動産会社への訪問が一切不要
- 対応時間: チャット10:00〜22:00、電話10:00〜20:00(水曜定休)
- スキマ時間活用: 通勤中や休憩時間に部屋探しが可能
- 記録保持: やり取りの履歴がすべて残る
特に多忙な社会人や対面でのやり取りが苦手な方にとって、この利便性は大きな魅力となっています。実際の利用者からも「複数の不動産屋を回る手間が省けた」「仕事中でも気軽に相談できた」という評価が多数寄せられています。
おとり物件なしの安心感
不動産業界の長年の課題である「おとり物件」問題に対して、イエッティは明確な姿勢を示しています。
おとり物件対策:
- 実際に契約可能な物件のみを紹介
- 他サイトで見つけた物件の空室確認サービス
- 透明性の高い物件情報提供
利用者からも「おとり物件を紹介されなかった」という安心の声が寄せられており、信頼できる物件情報を求める方にとって大きなメリットとなっています。
オンライン完結の契約システム
2024年現在、イエッティではオンライン契約を積極的に推進しており、来店なしでの契約完結が可能になっています。
オンライン完結の内容:
- IT重説: ビデオ通話による重要事項説明
- 電子契約: 契約書への電子サイン対応
- オンライン内見: 遠方からでも物件確認可能
- 書類提出: アプリ内での必要書類アップロード
これにより、遠方からの引越しや多忙で時間が取れない方でも、効率的に賃貸契約を進められます。
イエッティのデメリット:注意すべき問題点
イエッティの革新的なサービスには確かなメリットがある一方で、いくつかの制限や課題も存在します。利用前にこれらの問題点を理解しておくことで、より適切な判断と活用が可能になります。
担当者の対応品質のばらつき
最も多く指摘される問題が、担当者による対応の質の差です。2024年の最新レビューでも、この問題は継続して報告されています。
具体的な問題事例:
- 知識不足: 「営業担当の専門知識が不足している」
- 時間管理: 「約束の時間に連絡がない」「時間厳守しない」
- プロ意識の欠如: 「上司の利益優先の発言が聞こえた」
- 対応の温度差: 「親切な人もいれば事務的な人もいる」
対策方法:
- 担当者選択時の評価確認: プロフィールページの過去の評価を詳しくチェック
- 希望条件の明確化: 箇条書きなど分かりやすい形で伝える
- 担当者変更の活用: 対応に不満がある場合は変更を依頼
- 重要事項の確認: 大切なポイントは複数回確認を取る
物件情報へのアクセス制限
イエッティの担当者による厳選提案システムは、反面として以下の制限をもたらします:
制限の内容:
- データベース直接閲覧不可: 自分で自由に物件を探せない
- 提案される物件数の限定: 「紹介される物件が少ない」との声
- 比較検討の困難さ: 多くの選択肢から選びたいニーズに対応困難
補完策:
- SUUMOやHOMESとの併用: 一般的な物件サイトで情報収集
- 見つけた物件のURL送信: 気になる物件をイエッティで確認依頼
- 条件の柔軟な調整: 優先順位を明確にして提案幅を広げる
対応エリアの限定(首都圏のみ)
イエッティのサービスは首都圏エリアに特化しており、地方での利用には制限があります。
2024年現在の対応エリア詳細:
東京都:
- 23区全域
- 武蔵野市、三鷹市、小金井市、西東京市、狛江市
- 調布市(一部)
神奈川県:
- 川崎市(宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区)
- 横浜市(港北区、神奈川区、西区、青葉区、鶴見区、中区、保土ケ谷区の一部、緑区の一部)
埼玉県:
- さいたま市(南区、浦和区、中央区、大宮区の一部)
- 川口市、戸田市、蕨市、和光市
千葉県:
- 浦安市、市川市(一部)、船橋市(一部)、松戸市(一部)
この限定的なエリア対応により、地方在住者や首都圏以外への引越しを検討している方は利用できません。
オンライン完結に関する実情
「オンライン完結」を謳っているものの、完全にオンラインで完結しないケースも存在します。
オンライン完結の限界:
- 物件・管理会社による制限: 契約の一部で対面が必要な場合
- 鍵の受け渡し: 郵送対応できない場合は来店が必要
- 緊急時の対応: チャットでは解決できない問題の発生
現実的な対応方法:
- 契約前の確認: オンライン完結可能かを事前に確認
- 来店の可能性を想定: 完全オンラインにこだわらず柔軟に対応
- 電話対応の活用: チャットで解決しない場合は電話相談
これらのデメリットを理解した上で、自分のニーズとの適合性を判断することが、イエッティを上手に活用するポイントとなります。
イエッティと競合他社の徹底比較:どちらがお得?
オンライン不動産仲介サービスとして注目を集めるイエッティですが、他のサービスと比較してどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。初期費用を抑えたい方や時間効率を重視する方にとって、どのサービスが最適かを詳しく比較検証します。
イエプラとの比較
最も注目すべき競合はイエプラです。両サービスの違いを理解することで、自分に合った選択ができるでしょう。
仲介手数料:イエプラ無料 vs イエッティ50%OFF
料金面での最大の違いは仲介手数料です。
イエプラの料金体系:
- 仲介手数料:基本無料(2024年3月より)
- 大家さんからの広告料(AD)により無料を実現
- 家賃8万円の物件なら8万円分の節約が可能
イエッティの料金体系:
- 仲介手数料:基本50%OFF(家賃0.5ヶ月分)
- クーポンコード「04A6」使用で最大70%OFF
- 家賃8万円の物件なら4万円(50%OFF時)、2.4万円(70%OFF時)
項目 | イエプラ | イエッティ |
---|---|---|
基本仲介手数料 | 無料 | 家賃0.5ヶ月分 |
最大割引時 | 無料 | 家賃0.3ヶ月分(70%OFF) |
家賃8万円の場合 | 0円 | 4万円(基本)/ 2.4万円(70%OFF) |
経済的メリットはイエプラが圧倒的ですが、イエッティもクーポンコード活用により大幅な費用削減が可能です。
対応時間とサービス内容の違い
対応時間の比較:
イエプラ:
- 朝9:30~深夜23:00
- 年中無休
- 返信速度は平均1分程度
イエッティ:
- 10:00~22:00
- 水曜定休
- AIと人間のハイブリッド対応
物件紹介方法の違い:
イエプラ:
- **業者専用データベース(ATBB・レインズ)**から物件紹介
- 一般サイトに未掲載の物件にアクセス可能
- SUUMOやHOMESの物件URLを送るだけで仲介手数料無料で紹介
イエッティ:
- AIと専門スタッフのハイブリッド対応
- 他サイトで見つけた物件の空室確認も対応
- おとり物件なしを明言
深夜対応や年中無休を重視するならイエプラ、AI活用の効率性やおとり物件の心配がないサービスを求めるならイエッティが適しています。
その他競合サービスとの比較
タダスム・UR賃貸住宅との料金比較
仲介手数料比較表:
サービス名 | 仲介手数料 | 特徴 |
---|---|---|
イエプラ | 無料 | 2024年3月より基本無料 |
タダスム | 無料~最大50%OFF | 物件により変動 |
UR賃貸住宅 | 無料 | 公的機関運営、礼金・仲介手数料なし |
イエッティ | 50%OFF(基本)/70%OFF(クーポン使用時) | 全物件一律割引 |
UR賃貸住宅は公的機関が運営しているため仲介手数料が無料ですが、物件数が限定的で所得制限がある場合もあります。一般的な賃貸物件を幅広く探したい場合は、イエプラやイエッティの方が選択肢豊富です。
サービス品質と利便性の比較
各サービスの強みと弱み:
イエプラの強み:
- 完全無料で利用可能
- 深夜23時まで対応
- 業者専用データベースへのアクセス
- 年中無休のサポート
イエプラの弱み:
- 担当者によって対応品質にばらつき
- チャット中心でニュアンスが伝わりにくい場合も
イエッティの強み:
- AI活用による効率的な物件提案
- 担当者を自分で選択可能
- おとり物件なしの安心感
- 全物件一律で仲介手数料割引
イエッティの弱み:
- 仲介手数料が完全無料ではない
- 対応エリアが首都圏に限定
- 水曜定休で緊急時対応に制限
最終的な選択基準:
初期費用を最重視する場合の優先順位:
- イエプラ(完全無料)
- UR賃貸住宅(無料、ただし制限あり)
- イエッティ(50-70%OFF)
サービス品質と利便性重視の場合:
- 深夜対応重視:イエプラ
- AI活用・効率性重視:イエッティ
- 安定した公的サービス重視:UR賃貸住宅
最もお得に利用する方法は、複数のサービスを並行して利用し、同じ物件で最も条件の良い提案をしてくれたサービスで契約することです。特にイエプラとイエッティは両方とも登録・利用無料なので、併用によるデメリットはありません。
イエッティの登録から契約までの流れと注意点
イエッティを使った物件探しは、従来の不動産会社への来店が不要で大幅な時間短縮が可能です。ただし、担当者選びを間違えると最悪の結果になることもあるため、正しい手順と注意点を理解しておくことが重要です。
アプリ登録とクーポンコード入力方法
イエッティの利用開始は非常にシンプルですが、クーポンコードの入力方法を間違えると70%OFFの恩恵を受けられません。
登録方法は2パターン
登録方法 | クーポンコード入力 | 割引適用 |
---|---|---|
Webサイトから登録 | 入力不要 | 自動で70%OFF適用 |
アプリから登録 | 「04A6」入力必須 | 入力後70%OFF適用 |
アプリ登録の具体的手順:
- アプリダウンロード:App StoreまたはGoogle Playで「イエッティ」または「ietty」を検索してインストール
- アカウント作成:メールアドレスまたはSNSアカウントで登録
- クーポンコード入力:「04A6」を必ず入力(入力しないと50%OFFのみ)
- 基本情報入力:氏名、連絡先、入居予定時期を設定
希望条件入力で失敗しないコツ:
重要な条件設定のポイント:
- エリア指定は具体的に:「東京都内」ではなく「◯◯駅から徒歩10分以内」と明確に
- 予算は少し余裕を持って:上限ギリギリではなく、現実的な範囲で設定
- 優先順位を明確に:「絶対に譲れない条件」と「あれば嬉しい条件」を分けて伝達
- 生活スタイルも共有:在宅勤務頻度、騒音への配慮など具体的に記載
担当者選びのコツと評価の見方
イエッティ最大の特徴は営業担当者を自分で選べる点ですが、この選択を間違えると「最悪」の体験になります。実際に「担当者によっては対応が雑」「希望条件がきちんと伝わっていない」といった問題が報告されています。
担当者選びの重要チェックポイント:
- 過去の利用者評価を必ず確認
- 評価コメントで「対応の速さ」「要望の理解度」をチェック
- 悪い評価も含めて総合的に判断
- 評価が4.0以上の担当者を選ぶことを推奨
- 経験年数と得意エリア
- 希望エリアを得意とする担当者を優先
- 不動産業界での経験年数が3年以上の担当者が理想
- 地域特有の情報(治安、相場など)に詳しいかチェック
- 対応可能時間帯の確認
- 自分の連絡可能時間と合致するか
- レスポンスの速さに関する評価を確認
営業時間と対応タイミング:
現在のイエッティの対応時間は以下の通りです:
- チャット対応:10:00〜22:00
- 電話問い合わせ:10:00〜20:00
- 定休日:水曜日
人気の担当者は対応が遅れることもあるため、急ぎの場合は初回メッセージでその旨を明確に伝えることをおすすめします。
内見予約から契約手続きまで
条件に合う物件が見つかったら、内見から契約へスピーディーに進む必要があります。人気物件は申込から契約まで迅速な対応が重要です。
内見の2つのパターン:
- 現地内見
- チャット上で希望日時を伝えて調整
- 担当者の同行も可能(現地集合・現地解散が基本)
- 周辺環境も同時にチェック可能
- オンライン内見
- 遠方や多忙で現地に行けない場合に有効
- ビデオ通話を使って担当者が物件を案内
- 気になる箇所の詳細確認も可能
契約手続きの流れ:
STEP1:申込手続き
- アプリ内で申込フォームに記入
- 必要書類(身分証明書、収入証明書など)をアプリ内でアップロード
- 審査期間は通常3〜5営業日
STEP2:重要事項説明(IT重説)
- オンラインでの重要事項説明に対応
- ビデオ通話で契約内容や物件詳細を説明
- 質問もその場で解決可能
STEP3:契約締結
- 電子契約対応でアプリ上で署名完了
- 契約金は指定口座への振込
- 鍵の受け取りは管理会社または郵送(地域による)
仲介手数料の実際の節約額:
クーポンコード「04A6」使用時の具体例:
家賃 | 通常の仲介手数料 | イエッティ利用時(70%OFF) | 節約額 |
---|---|---|---|
6万円 | 6万円 | 1.8万円 | 4.2万円 |
8万円 | 8万円 | 2.4万円 | 5.6万円 |
10万円 | 10万円 | 3万円 | 7万円 |
トラブル回避のための注意点
実際の利用者から報告されている問題を回避するための具体的対策です。
担当者関連のトラブル回避法:
問題回避のための対策:
- 複数の担当者候補をチェックしてから最終決定
- 希望条件は箇条書きで明確に記載し、口頭だけでなくチャットにも残す
- 重要なポイントは繰り返し確認し、認識のズレを防ぐ
- 対応に不満がある場合は遠慮なく担当者変更を申し出る
物件提案に関するトラブル回避法:
効果的な活用方法:
- SUUMOやHOMESなど他サイトと併用して比較検討
- 他サイトで見つけた物件URLを送って空室確認を依頼
- 希望条件の優先順位を定期的に見直し、担当者に伝える
- 提案物件が条件に合わない場合は具体的に理由を伝える
契約関連のトラブル回避法:
注意すべきポイント:
- 物件や地域によっては来店が必要な場合があることを理解
- 審査には時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールで進める
- 初回の賃貸契約では保証会社の審査に時間がかかることを考慮
- 契約条件は電子契約前に必ず詳細確認
最悪の事態を避けるための最終チェック:
契約前の確認事項:
- 担当者との連絡がスムーズに取れているか
- 希望条件が正確に伝わっているか
- 契約条件に不明な点はないか
- 緊急時の連絡先は確認済みか
これらの注意点を把握して利用すれば、イエッティの仲介手数料70%OFFのメリットを最大限活用しながら、トラブルのない物件探しが可能になります。
よくある質問と最新情報
- イエッティの利用料金はいくらかかる?
-
サービス利用自体は完全無料です。最大のメリットは、契約時の仲介手数料が最大70%OFFになる点です。
- クーポンコード「04A6」はどうやって使う?
-
アプリから登録する場合のみクーポンコード「04A6」の入力が必要です。Webサイトから登録する場合は、クーポンコード入力不要で自動的に70%OFFが適用されます。
- 実際にいくら安くなる?
-
家賃8万円の物件の場合、通常の仲介手数料8万円がクーポン適用で2.4万円になり、5.6万円の節約が可能です。
- 70%OFFが適用されない場合はある?
-
基本的に全物件が仲介手数料50%OFF(家賃0.5ヶ月分)となり、クーポンコード利用で70%OFFになります。物件や条件によって例外がある場合は事前に説明があります。
- イエッティの対応エリアはどこまで?
-
首都圏の限定エリアのみ対応しています:
東京都:23区全域、武蔵野市、三鷹市、小金井市、西東京市、狛江市、調布市の一部 神奈川県:川崎市と横浜市の一部エリア
埼玉県:さいたま市の一部、川口市、戸田市、蕨市、和光市 千葉県:浦安市、市川市・船橋市・松戸市の一部 - 営業時間は何時まで?
-
チャット対応は22時まで、電話対応は20時までです:
- チャット対応:10:00〜22:00
- 電話問い合わせ:10:00〜20:00
- 定休日:水曜日
- 深夜や早朝でも連絡できる?
-
リアルタイムでの対応は営業時間内のみですが、営業時間外にチャットでメッセージを送ることは可能です。翌営業日に返信があります。
- イエッティにおとり物件はない?
-
イエッティは「おとり物件なし」を明言しており、実際に契約可能な物件のみを紹介しています。多くの利用者からも「おとり物件を紹介されなかった」という評価が寄せられています。
- 他のサイトで見つけた物件も確認してもらえる?
-
SUUMOやHOMESなど他サイトで見つけた物件のURLを送ると、空室確認や詳細調査をしてもらえます。この機能により、おとり物件かどうかの判別も可能です。
- 物件情報の更新頻度は?
-
不動産業界全体の課題として、物件情報の更新タイミングによる誤差は完全にはゼロにできませんが、イエッティではリアルタイムでの空室確認を徹底しています。
- 非公開物件は本当にある?
-
一部のユーザーからは「ネット上に出ていない物件も紹介してもらえた」という声がありますが、現在の不動産業界では95%の物件がネットに公開されているため、非公開物件への過度な期待は禁物です。
- 担当者の対応が悪い場合、変更できる?
-
担当者の変更は可能です。イエッティでは担当者を自分で選べるシステムを採用しているため、対応に不満がある場合は遠慮なく変更を申し出ることができます。
- 担当者変更の具体的な手順は?
-
チャット内で「担当者変更を希望します」と伝えるだけで手続きが開始されます。理由を詳しく説明する必要はありませんが、今後のサービス改善のため簡単な理由を伝えるとより良いでしょう。
- 担当者変更で物件探しはリセットされる?
-
これまでのやり取り履歴や希望条件は新しい担当者に引き継がれます。ただし、新しい担当者との認識合わせのため、重要な希望条件は改めて確認することをおすすめします。
- 良い担当者を選ぶコツは?
-
担当者選びの重要ポイント:
- 過去の利用者評価が4.0以上の担当者を選ぶ
- 希望エリアを得意とする担当者を優先
- レスポンスの速さと内容の質について評価コメントをチェック
- 不動産業界での経験年数が3年以上の担当者が理想
- 担当者の対応時間は統一されている?
-
担当者によって対応可能時間が異なります。自分の連絡しやすい時間帯と合う担当者を選ぶことで、よりスムーズなコミュニケーションが可能になります。夜遅くまで対応可能な担当者もいれば、日中メインの担当者もいます。
まとめ:イエッティは本当に最悪なのか?賢い利用法
結論から言うと、イエッティが「最悪」というのは一面的な評価です。担当者の質にばらつきがあるものの、適切に利用すれば仲介手数料70%OFFの大きなメリットを得られます。
「最悪」と言われる理由: 担当者の対応品質の差、希望条件とのミスマッチ、首都圏限定の対応エリア
向いている人: 初期費用を抑えたい方、忙しい社会人・学生、対面が苦手な方、首都圏での物件探し
向いていない人: 多くの物件を比較したい方、対面サービス重視の方、地方在住者
賢い利用法:
- 評価4.0以上の担当者を選ぶ
- SUUMOなど他サイトと併用する
- クーポンコード「04A6」で70%OFF活用
- 希望条件を明確に伝える
イエッティは「初期費用を抑えたい首都圏在住者」にとって有用なサービスです。担当者選びに注意し、他サービスとの併用を前提とすれば、「最悪」どころか「賢い選択」になるでしょう。




